本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全:日】ロゴ
【全:日】ヘッダートップ
採用情報
サイトマップ
【全】検索フォーム
【全:日】Languege
Language
日本語
English
中文
한국어
標準
大
お知らせ
企業情報
トップメッセージ
会社概要
役員一覧
営業拠点/グループ企業
沿革
経営理念・サステナビリティ方針・グループ行動指針
倫理行動基準
内部統制に係る基本方針
個人情報保護について
特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
東京計器レポート
Views No.124【簡易版】 ゲリラ豪雨の水害から地域を守れ
Views No.124【簡易版】 船の自律運航と安全航海に向けた取り組み
Views No.123【簡易版】 新型超音波レール探傷車、JR北海道で本格稼働開始
Views No.125【簡易版】 スマート農業を加速する直進自動操舵補助装置
Views No.125【簡易版】 豪雨災害から住民の命を守る。
Views No.128【簡易版】 欧州有数の主要港をより安全に
Views No.128【簡易版】東京計器の宇宙ビジネスを拓く技術者たち
コンプライアンス意識の徹底について
東京計器の歴史
日本の近代化の先鋒
国産化技術の拡大と自社技術の開花
ニッチトップ事業で社会課題の解決に挑む
漫画 創業者物語
GDPR プライバシーポリシー
東京計器グループ DXの取り組み
5分でわかる東京計器
ソーシャルメディアポリシー
マルチステークホルダー方針
製品情報
舶用機器
営業所,サービス,海外拠点一覧 - 舶用機器システムカンパニー
サービス体制
代行店向け情報
舶用機器 生産終了品情報
ジャイロコンパス
オートパイロット
舶用機器 主要取扱製品一覧
舶用機器 Topics
ECDISダウンロード ログイン
ECDIS ダウンロード
油圧制御
拠点一覧 - 油圧制御システムカンパニー
東京計器 ハイドロリックスクール(油圧講習会)
該非判定書類の発行について
超音波厚さ計UTM-110 ソフトウェア・取扱説明書ダウンロード
ハイドロリックスクール申込 | 東京計器株式会社
ハイドロリックスクール申込 | 東京計器株式会社
油圧制御 Topics|東京計器株式会社
販売代理店一覧 | 油圧制御
DAPDNA
計測機器
拠点一覧 - 計測機器システムカンパニー
実流量校正設備紹介
通信制御
ソリッドステートマイクロ波発振器、RF電源
検査機器
生産終了品について
印刷・異物検査装置 インライン (グラビア印刷) 設置例
素材検査装置 M-CAP 応用例 電極材検査
鉄道保線(東京計器レールテクノ株式会社)
会社概要(東京計器レールテクノ株式会社)
建設
建設 主要取扱製品一覧
防災
【お問い合わせ】防災設備
慣性センサ
防衛
海上交通
エッジAI
東京計器のエッジAIの取り組み
グループ企業
東京計器レールテクノ株式会社
株式会社モコス・ジャパン
東京計器パワーシステム株式会社
会社概要(東京計器パワーシステム株式会社)
環境方針(東京計器パワーシステム株式会社)
本社工場 一貫生産のご案内
油圧システム保守・メンテナンス
東京計器アビエーション株式会社
会社案内
製品情報
採用情報
お問い合わせ
東京計器インフォメーションシステム株式会社
東京計器テクノポート株式会社
TOKYO KEIKI U.S.A.,INC.
東涇技器(上海)商貿有限公司
TOKYO KEIKI PRECISION TECHNOLOGY CO., LTD.
TOKIMEC KOREA POWER CONTROL CO., LTD.
株主・投資家情報
IRニュース
経営方針
経営による財務・経営成績の分析
中期経営方針・事業計画
IR資料室
決算短信
決算説明資料
株主通信
有価証券報告書・四半期報告書
その他の資料
財務・業績情報
業績ハイライト
セグメント別業績
財政状況
キャッシュフローの状況
株式情報
株式基本情報
株式の状況
株主還元
株主総会
株式手続きのご案内
IRカレンダー
事業紹介
電子公告
株価情報(Yahoo!ファイナンス)
サステナビリティ
サステナビリティへの取り組み
環境
環境への方針・体制
気候変動への取り組み
循環型社会の実現
社会
コンプライアンス・リスクマネジメント
研究開発および品質管理の取り組み
従業員とともに
人権
労働安全衛生
社会貢献
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンス・ガイドライン
SDGs
マテリアリティ(重要課題)の特定
採用サイト
会社紹介
会社概要
事業内容
プロジェクト
SDGs
社員紹介
研究
設計開発(船舶港湾)
設計開発(建機向け電子機器)
設計開発(計測)
設計開発(RF機器)
設計開発(防衛)
設計開発(鉄道保線)
案件別システム設計(計測)
サービス(船舶港湾)
サービス技術(計測)
サービス(印刷検査)
生産技術(油圧制御)
品質保証(防衛)
生産管理(油圧制御)
営業(船舶港湾)
営業(油圧制御)
営業(計測)
営業(防衛)
営業(海上交通)
働く環境
福利厚生
人材育成
ダイバーシティ
栃木で働く
募集要項
新卒採用
キャリア採用
採用メッセージ
お問い合わせ
【お問い合わせ】東京計器株式会社全般、グループ全般、ウェブサイト全般
【お問い合わせ】人事採用
【お問い合わせ】舶用機器
【お問い合わせ】舶用機器 保守・修理・部品購入
【お問い合わせ】油圧制御機器
【お問い合わせ】動的再構成プロセッサ
【お問い合わせ】計測機器
【お問い合わせ】マイクロ波デバイス、放送通信
【お問い合わせ】RFID
【お問い合わせ】印刷品質検査装置
【お問い合わせ】慣性センサ、道路、トンネル、加速度計
【お問い合わせ】海上交通
【お問い合わせ】東京計器アビエーション株式会社 全般
【お問い合わせ】(東京計器アビエーション株式会社)EMC製品
【お問い合わせ】(東京計器アビエーション)通信機器 他
東京計器インフォメーションシステム株式会社 お問い合わせ
【お問い合わせ】(東京計器レールテクノ)鉄道保線サービス 鉄道保線機器
【お問い合わせ】(東京計器パワーシステム)油圧システム、油圧ユニット
【お問い合わせ】(東京計器テクノポート)業務代行 荷造・梱包 建物保守管理
【お問い合わせ】個人情報
LPシリーズ ダウンロード ユーザ登録
【お客様アンケート】舶用サービス(修理、定期整備)
【お問い合わせ】株主総会関連
【お問い合わせ】個人情報 (東京計器アビエーション)
【お問い合わせ】個人情報 (東京計器テクノポート)
サイトマップ
ウェブサイトご利用規約
【全:日】メガメニュー
企業情報
トップメッセージ
会社概要
役員一覧
経営理念・グループ行動指針
営業拠点/グループ企業拠点
沿革
5分でわかる東京計器
グループ企業一覧
東京計器レポート Views (広報誌)
製品情報
舶用機器
油圧制御
計測機器
通信制御
検査機器
鉄道保線(東京計器レールテクノ(株)
)
建設
防災
慣性センサ
防衛
海上交通
エッジAI
電磁シールド(東京計器アビエーション(株))
システム開発・運用(東京計器インフォメーションシステム(株))
油圧ユニット・応用(東京計器パワーシステム(株))
製品検索
株主・投資家情報
IRニュース
経営方針
IR資料室
財務・業績情報
株式情報
IRカレンダー
事業紹介
サステナビリティ
サステナビリティへの取り組み
マテリアリティ(重要課題)の特定
環境
社会
ガバナンス
SDGs
サステナビリティレポート
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
人事採用に関するお問い合わせ
その他全般
東京計器株式会社
>
製品情報
>
検査機器
>
素材検査装置 M-CAP V2シリーズ
H1
素材検査装置 M-CAP V2シリーズ
製品詳細
mcapv2_j.pdf
お問い合わせ
素材検査装置M-CAP V2は、最新の画像処理技術を駆使して開発した無地面専用の外観検査装置です。従来の使いやすさはそのままに、より高速、より高分解能を実現しました。ピンホールのような小さな欠陥の検出や、異物混入、汚れの付着はもちろんのこと、フィルム素材のムラ、スジ、キズなど判別の難しい欠陥も見逃しません。
特長
設置場所を選ばないフレキシブルなレイアウトが可能
一体型ユニットの本体制御盤を廃し、機能毎のコンポーネントによる構成としました。
設置の自由度が向上し、工場スペースの有効活用にも貢献します。
ユーザーフレンドリーな使いやすさを追求
液晶モニターと使いやすい対話方式の採用によって操作が簡単です。
撮像系システムを一新して高速・高分解能を実現
新開発デジタルカメラの採用によって鮮明な画像と高速搬送時の微小な欠陥の検出を実現しています。
独自開発のLED照明を標準装備
高輝度、高演色性を実現した当社独自開発のLED照明を採用しています。
専用構造によって判定が難しかったフィッシュアイ(ゲル)と黒点の選別も可能です。
欠陥画像を拡大しても鮮明に表示
AIを活用した超解像技術によって欠陥画像を拡大表示しても画像が粗くなりません。
充実したデータマネジメントで品質管理を効率化
列毎・距離毎のサイズ別欠陥数をリアルタイム集計し、データはPDFファイル出力できます。
ネットワークによるデータ管理機能等にも対応しており、品質管理の効率化と生産性の向上に貢献します。
検査機能を大幅拡大
最大5回路処理の同時検査によって検査性能が大幅アップ。
線状欠陥検出回路によってシワ・膜ワレ・毛髪・糸くずなどの検出を強化しました。
また、淡欠陥検出回路によって面積の大きい薄汚れやムラの薄汚れの検出も強化しています。
応用分野
用途
フィルム、シート、不織布、金属、各種塗工フィルムなど
適応機械
フィルム、シート製造機など
基本仕様
項目
仕様
ラインセンサ
モノクロデジタルカメラ4096画素 スキャンレート160MHz
最大カメラ台数
片面最大8台・両面4+4台
分解能
横分解能0.15mm、縦分解能0.10mm(検査幅1200mm、カメラ2台、速度200m/minの場合)
保存画像サイズ
128×128画素
最大欠点画像取得数
2048画素/秒(カメラ2台、速度200m/minの場合)
照明
LED照明(自社開発照明構造)
検出回路
5回路
システム構成
欠陥表示例
ゲル
シワ
横シワ
異物
フィルム片
膜ワレ
戻る
※商品の仕様およびデザインは予告無く変更する場合があります。