本文へスキップします。

ページタイトル
K.A

新規開発の達成は
日々の相談が礎石になる

設計開発(建機向け電子機器)

T.M. 2017年新卒入社
電気応用工学科専攻 卒業

コンテンツ

経歴

1年目 油圧制御事業の電子機器の設計開発部署に配属
2年目 建機向け汎用拡張I/OコントローラEXM2000の主担当に
コンクリートポンプ車向け制御装置やコンバクションセンサの開発に従事
3年目 建機向け汎用コントローラCX2000の拡販事業を引き継ぎ
主に海外引き合い案件に従事
4年目 建機向け汎用コントローラ新型機の開発に従事

仕事の内容

どんな小さなことでも相談できる環境が
新しい学びを創造し、挑戦への闘志になる

私の所属する設計開発部署は、新型機や新機能の開発を担い、未来の主力製品が生まれる現場でもあります。まだ分からないことも多く不安に思うこともありますが、高度な知識や経験を持つ先輩方に相談したり、それぞれが外部セミナーに参加して得た知見を共有したりするなど、多方面からの学びによって課題を解決できています。
なかでも、物事の大小を問わず積極的に相談し合う部署の気質が、すべての礎になっているのではないでしょうか。悩みやトラブルがすぐに解決に向かうので、一人で考え込む時間がなくなり、目の前の壁を怖がらずに新しいことにチャレンジするモチベーションにもつながっていくんです。
学生時代から今までずっと、勉強が知識習得の元になることは変わりませんが、社会人になってからは周りの人たちとの関係性やコミュニケーションによる学びの比重がとても大きくなりました。東京計器の相談しやすい環境が、自分の成長にとって大きな糧となっていることを実感しています。

堅実で安定した地盤と高い技術力の元でなら
スキルアップできるチャンスも増える

就職活動をしていた当時、安定した企業で働きたい、大学で学んだ電気分野を仕事に生かしたいという想いがありました。そういった点で、「防衛」という堅固な業界に強く、圧倒的なシェアを誇る製品を有する東京計器は、まさに希望通り。揺るがない高い技術を持つ企業に身を置くことで、自分自身のスキルをしっかり磨くことができ、新しい技術に携わる機会もきっと多いはずだと考えていたんです。
とはいえ、入社2年目で新規開発の一部業務の主担当を任された際には、さすがに驚きました(笑)。同じチームの上長や先輩方がサポートしてくれる体制が構築されているので、早い時期から責任ある業務を任せていくのは、部署の方針のようなものなんです。6年目となった現在は、建機向け汎用コントローラを中心に複数の製品を担当しており、最初に担当した製品もその一つ。今ではその製品が社内外のいろいろなプロジェクトに関わるものになり、その度に改良を重ねています。これからも長い付き合いになりそうな、思い入れの強い製品ですね。

他部署との技術交流から新たな知識を得て
目標とする一人前の技術者になりたい

私が携わる汎用コントローラは、何を動かすのかといった目的がとても重要。今後は建機車両の電動化が加速するだろうと予想されていますが、例えばショベルを操作するレバーを電動化する際は、ショベルの構成品や動作原理などの知識、ショベルを制禦するノウハウなど、コントローラー開発といっても様々な知識が欠かせません。ですから、他部署間からの学びは自部署にとっても重要と言えます。今でも製品試験のために佐野工場を訪れては試験を通して技術交流をしたり、コラボ会議をしたりして関係を深めています。
そういった流れを経て、今まで以上にエレキ・メカ・ソフトと多分野の知識を得たいという想いが強くなっています。ある製品の一部の知識だけを持つだけではなく、どの製品、どの分野においても質問を受けた際には意見ができるようになりたいですね。これから東京計器での年数・経験を重ねて、今の先輩方と同じ立場に立ったとき、後輩たちに頼ってもらえる存在になれるよう、日々吸収し、一人前の技術者になっていきたいです。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

出社日

  • 8:30

    出社後、メールチェック

  • 9:00

    実験室で製品の性能評価試験

  • 11:00

    課内ミーティングに参加

  • 12:10

    昼食

  • 13:00

    製品の性能評価試験の続き

  • 14:30

    別製品のソフトウェア実装・デバッグ対応

  • 17:15

    退社

出張日

  • 9:00

    本社に出社後、社有車で工場に出発

  • 11:00

    佐野工場に到着
    試験のセッティング

  • 12:10

    昼食

  • 13:00

    実流試験(設計したコントローラの性能評価)

  • 16:00

    試験データの整理、撤収準備

  • 17:00

    佐野工場出発

  • 19:00

    本社到着、退勤