本文へスキップします。

【全:日】メガメニュー
H1

法令対応|省スペース 少量危険物倉庫・保管庫

承認:エディタ

建築確認申請不要の少量危険物倉庫・保管庫

※1 地域により確認申請を要する場合がございます。

危険物の保管にお困りではありませんか?

危険物保管庫の問題、予算が少ない・消防署から指摘を受けた・設置場所が限られている 危険物管理の悩みを一気に解決!


必要な機能をカバーしながら徹底した省スペース化を図ったユニット型の
少量危険物倉庫・保管庫です。
限られた敷地面積を最大限活用し、携行缶、ポリタンク、一斗缶の小型容器を
貯蔵することに特化しています。
ガソリン、灯油、軽油、アルコール、塗料などの引火性のある液体危険物の保管に
どうぞご利用ください。

納品実績多数・事前検討から設置工事まで一気通貫で全国対応

 

お問い合わせフォーム

 

導入の流れ

導入の流れ-①お問い合わせフォームに記入→②見積提出→③消防協議→④仕様決定→⑤現地確認→⑥現地施工→⑦消防報告

 

お問い合わせフォーム

 

特長

人が中に入らずに容器の出入れが出来る安心の使用感

クローゼット型倉庫内(回転式転倒防止バー)

クローゼット型を採用したことで倉庫内に入らず作業可能です。
倉庫内の棚は回転式転倒防止バーを採用し、棚からの容器落下リスクを
最小限に抑えました。安全性を確保しながらも、容器の取り出しやすさを
配慮した設計としています。
耐震性スチール棚・安全設備を標準装備している為、消防手続きもスムーズです。

省スペースかつ大容量972L保管※2

省スペースで大容量の保管庫

省スペース設計により「建築確認申請」が不要※3
1坪未満の大きさである為、階段下や車庫内部等の小さいスペースを有効活用できます。
屋外はもちろん、屋内設置も可能です。

※2 収納する危険物・容器により収納量は異なります。
※3 地域により確認申請を要する場合がございます。   

非常時を想定した頑丈設計

筋交いと固定で災害対策も万全

倉庫本体は、危険物タンクにも使用される鋼板2.3mmを採用。
一般的な危険物倉庫の外壁よりも更に肉厚な構造である為、
地震などに対しての災害対策が万全※4です。
スチール棚と本体はしっかり固定しており、棚の転倒や扉開閉時の事故を防ぎます。
加えて3面筋違い構造により災害時の揺れから保管物を
守ります。

※4 設計用水平震度2.0に対応しています。
(本体を基礎にアンカー留めの場合)

カルーセル

その他の安全設備

安全装置 GSAT-200 FSAT-200 KSAT-200

容器転倒防止具

ズレ止め防止金具を設置

正面の取り出し側に回転バーを設置。簡単に出し入れ可能です。側面と背面には、ズレ止め防止金具を設置しており容器の転倒を防ぎます。

防油堤・タメマス

保管物の流出を防ぐ、防油堤

保管物の流出は防油堤で防ぎます。
タメマスへの勾配付きで汲み上げも容易。

防火戸

特定防火設備の防火戸

入口の扉は特定防火設備の防火戸を採用。

安全装置 GSAT-200

自動強制排気設備(防爆ファン)

電動式の防爆ファン

ガソリン保管に必須となる電動式の防爆ファンを採用。

給気口ウェザーカバー

引火防止網を装備

防火ダンパーと引火防止網を装備。

操作盤

漏電に対応

漏電ブレーカーを内臓、漏電による防爆ファンの停止をお知らせいたします。

安全装置 FSAT-200 KSAT-200

強制排気設備(回転式ベンチレーター)

電源不要の強制排気設備

電源不要の風力による強制排気設備を採用。

給気口グリル

防火ダンパーと引火防止網

防火ダンパーと引火防止網を装備。

お問い合わせフォーム

製品仕様

製品の仕様一覧


対応液種

少量危険物(指定数量1未満)の範囲

品名 物品名
特殊引火物(指定数量:50L) ジエチルエーテル
第一石油類 非水溶性液体(指定数量:200L) ガソリン、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、エチルメチルケトン
第一石油類 水溶性液体(指定数量:400L) アセトン、ピリジン、ジエチルアミン
アルコール類(指定数量:400L) エタノール、メタノール、IPA(イソプロピルアルコール・イソプロパノール)
第二石油類 非水溶性液体(指定数量:1,000L) 灯油、軽油、クロロベンゼン、キシレン、ブチルアルコール
第二石油類 水溶性液体(指定数量:2,000L) 酢酸、プロピオン酸、アクリル酸
第三石油類 非水溶性液体(指定数量:2,000L) 重油、クレオソート油、アニリン、ニトロベンゼン
第三石油類 水溶性液体(指定数量:4,000L) グリセリン、エチレングリコール
第四石油類(指定数量:6,000L) ギヤー油、シリンダー油
動植物油類(指定数量:10,000L) ヤシ油、ナタネ油、アマニ油、オリーブ油、ゴマ油

シンナー、塗料、潤滑油、可塑剤などは製品名から危険物の判別ができません。危険物の保管に関しては事前に管轄の消防署にお問い合わせください。




危険物倉庫問い合わせ

消防法の危険物に関する専門家として、私たちが皆さまの安全・安心を守るお手伝いをさせていただきます。
些細なご質問でも、お気軽にお問い合わせください。