募集職種
職種
研究
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
|
|
◎ |
|
|
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
授業もしくは研究活動において、測定装置等を用い、データ解析や評価等を行った経験のある方
運転免許
歓迎要件
MEMS関係の研究経験、もしくは、精密工学関係の研究経験
勤務地
那須工場
業務内容
研究職は、東京計器が保有するセンサ技術をベースに、今後の製品化につながる要素技術の開発を担っています。
本ポジションでは特に、半球共振ジャイロスコープ(HRG)の開発を担当いただく予定です。
これは移動体が衛星測位信号無しで自立的な移動を可能にする慣性航法の鍵となる装置であり、
この装置の共振部を、MEMSを用いて高精度かつ小型、そして安価に作製するプロセス開発に取り組みます。
研究 (ロボット開発・ジャイロ開発)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/その他理系

対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
◎ |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
運転免許
歓迎要件
制御工学の知識を有すること
勤務地
那須工場
業務内容
ジャイロ制御の組込開発・設計やロボット制御の組込開発・設計をご担当いただきます。
入社後はまず、上記業務に付随する作動確認、実験、データ解析などの業務に取り組んでいただきながら、論文や関連雑誌を読んだり、展示会やセミナーに参加したりし、技術の調査を行い、習得していただきます。
将来的には、本人の希望と適性により、電気系、機械系、ソフトウェア系と分かれた分野で担当を持っていただき、特許取得や論文発表を指標の一つとして目指しながら、開発に取り組んでいただきます。
サステナブルな社会の実現に貢献する会社になるべく持続的な成長を目指す東京計器の会社の未来の種を育てていただく人材として期待します。
設計開発
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
|
|
|
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
電気回路設計の基礎知識
運転免許
歓迎要件
組み込み系マイコンの基礎知識
ソフトウェア基礎知識
英語でのメールのやりとりができる方
勤務地
矢板工場
担当製品
業務内容
ジャイロコンパスまたはオートパイロットの電気回路設計をご担当いただきます。
主にデジタル回路をCADで設計していただき、評価試験まで製品開発の全工程に携わっていただきます。
1年目は、演習問題の設計に取り組んでいただきながら、CADの使い方や設計方法について習得していただきます。
以降はOJTで、一製品の一部分、一ユニットの設計を担当していただき、次第に大きなものの設計を任せていきます。
5年目に、より広く深い知識が要求される維持設計をも任せられることを期待します。
担当製品については、本人の希望と適性により決定します。また、希望があれば電気系以外の設計開発にも携わっていただけます。
世界規模で24時間絶えることのない物流。その大部分を支える船の舵を取るのが東京計器の製品です。
船の安心・安全で省エネな航行だけでなく、世界物流の根幹を支える技術開発者として期待します。
設計開発 (油圧制御)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/他理系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
|
○ |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
なし
歓迎要件
プログラミング経験(C、Python、R等)、はんだ付け経験、電子工作経験
運転免許
勤務地
本社
担当製品
電子機器
製品情報はこちら
業務内容
建設機械向け電子機器製品のメカ設計、回路設計、FPGAを含むソフトウェア設計などの製品開発業務をご担当いただきます。
入社1年目はOJTにて設計開発業務の基礎を習得していただきます。入社後2~3年を目安として矢板工場に異動していただき、2年程度、生産業務や品質保証業務を経験していただ き、ものづくりの全体像を把握し、ものづくりに欠かせない視点を培っていただきます。
その後、設計開発部署へ戻り、工場での経験を生かして設計開発業務に携わっていただきます。
設計開発 (情報通信)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/化学/その他理系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
C言語のプログラミング経験をお持ちの方
歓迎要件
その他言語プログラミング、電子回路基礎、制御技術基礎、マイクロ波技術基礎知識をお持ちの方
運転免許
勤務地
本社
担当製品
通信制御機器(カメラスタビライザ・アンテナ自動指向装置、衛星通信アンテナシステム等)
業務内容
製品の組込ソフトウェア設計、製品評価用ソフトウエアの設計、製作を担当いただきます。
製品開発にあたっては、量産品の維持設計等もありますが、
顧客の細かな要望を伺いカスタマイズや仕様調整を行うケースも多く発生するため、
顧客との打合せにも積極的に同席いただきながら、1点ものの製品開発にも携わっていただきます。
単純なプログラミング技術だけでなく、製品の要素を細分化して全体を組み立てるシステムの構築スキルを磨いていただきます。
設計開発 (防衛)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/他理系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
〇 |
〇 |
◎ |
〇 |
|
〇 |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
なし
歓迎要件
運転免許
勤務地
本社
担当製品
電子戦関連機器(レーダー警戒装置、逆探装置等)
製品情報はこちら
業務内容
新規開発製品のシステム設計、組込ソフトウェア設計を主に担当いただきます。
防衛関連製品の多くでは、1点の製品の仕様を詰めるところから開発業務、生産、設置、メンテまで一貫して関わります。
入社後は小規模の案件から、技術担当者として顧客との打合せなどにも積極的に関わっていただくことを期待します。
業務を通して、高速デジタル信号処理技術に関するスキルを身につけていただくことができます。
電気電子工学、情報系の方であれば、具体的な専攻や学部学科は問いません。
設計開発 (動的再構成プロセッサ)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/他理系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
〇 |
○ |
◎ |
〇 |
|
〇 |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
簡単なプログラミングが出来る事
電気回路、またはデジタル回路の知識
歓迎要件
画像処理、AIの知識
勤務地
本社
担当製品
DAPDNA
業務内容
動的再構成プロセッサのファームウェア開発、画像処理ソフトウェア開発、基盤回路設計、FPGA向けRTL設計をご担当いただきます。
まずは主に画像処理向けファームウェア開発を担っていただく予定です。順次、OJTにてデジタル回路についても勉強していただき、デジタル回路に関する業務も担当していただきます。
案件別システム設計
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
|
|
|
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
電気回路設計の基礎知識
運転免許
歓迎要件
英語スキル
勤務地
矢板工場
担当製品
ジャイロコンパス、オートパイロット
製品情報はこちら
業務内容
ジャイロコンパスおよびオートパイロットの案件別システム設計をご担当いただきます。
お客様の仕様に合わせて、電気回路をカスタムしていただきます。
お客様からカスタマイズの依頼があった際に、お客様から仕様のヒアリングを実施し調整していただきます。
場合によっては設計開発部署とも調整しながら、お客様がオリジナルで求めるシステム構成を構築していただきます。
試用ツールはCADで、設計から評価試験まで行っていただきます。
世界規模で24時間絶えることのない物流。その大部分を支える船の舵を取るのが東京計器の製品です。
船の安心・安全で省エネな航行の実現だけでなく、お客様に合わせてその機能をさらにブラッシュアップする、お客様に近い技術者として期待します。
サービス技術
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
運転免許
歓迎要件
なし
勤務地
各営業所
担当製品
超音波流量計および電波レベル計
製品情報はこちら
業務内容
超音波流量計および電波レベル計の点検、据え付け、調整、修理をご担当いただきます。
1年目はOJTで、現場に赴いていただきながら、製品知識、点検・修理に必要なスキルを習得していただきます。
高専卒の方は7年をめどに、大卒の方は5年をめどに、院卒の方は3年をめどに、電気工事士の資格取得を目指していただき、取得後は元受工事の配置技術者を務めていただきます。
毎年のように豪雨災害が起き、被害が出ている日本では、政府によるプロジェクトも始動しており、中小河川に計測機器を導入することが急務になっています。
その現場に直接製品をお届けし、設置、災害の監視に貢献していただく技術者として期待します。
生産技術
生産技術 (防衛)
電気/電子/機械/通信/情報/物理/化学/その他理系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
運転免許
歓迎要件
電気回路に関する知識をお持ちの方
勤務地
那須工場
担当製品
業務内容
開発品を生産するにあたり必要な生産工程の設計および試験装置の設計等を担当いただきます。
設計開発部門から製品図面の出図を受け、どのように組立・試験を行うか検討し、作業標準(マニュアル)を作成します。
また、実際に作業で用いる治具・試験装置の設計においては、CADを用いた図面設計や、装置を動作させるためのソフトウェアのプログラミング、製品と接続するインターフェース部(ケーブル等)の設計を行います。
その他には、既存製品の維持設計業務(構成部品の代替検討等)にも携わっていただきます。
業務で必要となる知識やスキルは、入社後に身につけていただければ問題ありません。
最初の1~2年間は、先輩社員の指導を受けながらCAD図面のトレースや、作業標準の改訂業務等を通して製品知識や業務の基本的な流れを学んでいただきます。
その後、概ね3年程度で新たな試験装置の設計や作業標準の作成ができるようになる事を期待します。
工程設計を通して、製品の品質向上や生産効率化に貢献するエンジニアを目指していただける事はもちろん、製品の新規開発担当者を目指していただく事も可能です。
品質保証
品質保証 (油圧制御)
電気/電子/機械/通信/情報
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
|
|
|
|
|
必須要件
運転免許
歓迎要件
電気回路が読める方
勤務地
矢板工場
担当製品
電子機器
製品情報はこちら
業務内容
設計評価や品質管理、製品検査や工程監査、不具合の未然防止活動、不具合処理を担当いただきます。
未然防止活動や不具合対応時には、原因調査を各部署に指示したり、顧客への説明などのフロント対応なども担いますので、
ただの検査担当ではなく社内のまとめ役として、ものづくり全体で顧客の期待に応える視点を持って業務に取り組んでいただくことを期待します。
高い品質を維持することは、顧客からの評価に直結しますので、品質を通して製品の信頼を下支えする重要な役割を担っています。
営業
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
必須要件
運転免許
歓迎要件
なし
勤務地
各営業所
担当製品
油圧機器、電子機器
製品情報はこちら
業務内容
納品や引き合い対応などのルートセールス、代理店からの積もり対応や同行拡販、新規顧客の開拓をご担当いただきます。
1年目は、先輩社員に同行しての営業活動を通して、製品知識や事務的な手続きについて習得していただきます。
2年目に上司と相談して固定客を決め、担当していただきます。
東京計器の製品にカタログ販売はほとんどないため、カタログの標準品をもとにカスタマイズする仕様調整のはじめの1~2回については営業にご担当いただきます。
お客様も油圧の専門家であるため、相応の知識量が求められます。2年目~5年目をめどに油圧技能調整士の取得を期待します。
管理
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
必須要件
簿記・会計・税務・コーポレートファイナンスの学習経験をお持ちの方
歓迎要件
簿記2級以上
勤務地
本社
業務内容
伝票起票、支払処理、月次・四半期・年次決算業務等の経理業務全般をご担当いただきます。
1年目は、子会社一社の経理業務をご担当いただき、OJTで会計システムの使い方や月各種決算業務を習得していただきます。
2年目は、上記業務をお一人でご担当いただきながら、子会社の事業計画の作成にも参画いただきます。
3年目以降は、本人の希望と適性により、担当業務のローテーションを行います。
年次に関係なく会計システムの導入や会社の経営に関わる業務にも挑戦でき、東京計器の経営を支える人材として期待します。
財務
情報/他理系/法学/商学/経営/経済/他文系
対象専攻
電気 |
電子 |
機械 |
通信 |
情報 |
物理 |
化学 |
他理系 |
|
|
|
|
○ |
|
|
○
|
法学 |
商学 |
経営 |
経済 |
他文系 |
○
|
◎ |
◎
|
◎
|
○ |
必須要件
なし
歓迎要件
コーポレートファイナンスもしくは情報システムの学習経験をお持ちの方
勤務地
本社
業務内容
財務戦略の立案、予算や資金の管理、資金調達、余剰資金の運用等をご担当いただきます。
1年目はOJTで、会計財務諸表等のデータの見方からシステムの使い方、お金の流れに関する知識を習得していただきます。
2年目は、担当業務をお一人でご担当いただきます。
3年目以降は、本人の希望と適性により、担当業務のローテーションを行います。コーポレートファイナンスや販売管理システムの運用・管理もお任せします。
年次に関係なく会社の経営に関わる業務にも挑戦でき、東京計器の経営を支える人材として期待します。
サステナブルな社会の実現に貢献する会社になるべく持続的な成長を目指す東京計器の会社の未来の土台を作る財務担当の人材として期待します。
募集要項
給与
【高専】 月給 182,720 円
【学士】 月給 210,760 円
【修士】 月給 232,640 円
【博士】 月給 273,970 円
(2021年実績)
諸手当
通勤手当/時間外勤務手当/深夜勤務手当/休日勤務手当/家賃補助手当/公的資格手当/家族手当 など
昇給・賞与
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月・12月)
勤務時間
【本社】8:30~17:15 (休憩50分)
【工場】8:30~17:30 (休憩65分)
【営業所】9:00~17:45 (休憩50分)
※一部フレックスタイム制あり
休日休暇
【休日】 年間126日 (2022年度)
完全週休2日制/祝日/年末年始休暇/ゴールデンウィーク休暇/夏季休暇/お盆休暇
【休暇】 有給休暇 [初年度14日・最高20日]/一般休暇/特別年次有給休暇/リフレッシュ休暇/産前産後休暇 /母性健康管理/育児休業/子の看護休暇/介護短期休暇 など
出産・育児に関する制度活用社員の声はこちら
保険
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険
福利厚生
独身者用社宅/転勤者用社宅/家賃補助/社員食堂/通信教育援助/公的資格援助/診療所/組合健保 /共済会/財形貯蓄/持株会/葬儀共済/遺族年金/退職金 など
教育研修
新入社員研修[ビジネスマナー研修/ビジネス文書作成研修/コミュニケーション研修/工場実習 /ものづくり研修/エクセル研修/営業研修/アナログ回路研修/ディジタル回路研修/マイコン研修]/4年目研修/指導員研修/プレゼン研修/法務研修/マネジメント研修/ネゴシエーション研修/管理職研修 など
試用期間
入社後3か月間
試用期間中と試用期間後に待遇等の変更なし
応募資格
求める人材像
果敢に挑戦する人
募集対象
高専/学士/修士/博士/既卒/第二新卒
全学部・全学科
■ 2023年3月卒業/修了見込みの方
■ 卒業後3年以内の方
応募方法
応募方法
■ 自由応募
■ 学校推薦 (2次選考免除)
選考フロー
-
プレエントリー
リクナビからエントリーしてください。
URL:https://job.rikunabi.com/2023/company/r540500083/internship/
- 会社説明会(対面もしくはWEB)
- 1次選考 : 書類選考
- 2次選考 : 適性検査(WEB)・個人面接(WEB)
- 3次選考 : 個人面接(WEB)
- 人事面談
- 4次選考 : SPI(WEB)・個人面接(対面もしくはWEB)
※選考内容、フローは予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。
提出書類
OpenES、成績証明書、健康診断書
[推薦利用者] 推薦書
※応募書類は採用選考、入社手続き等で利用させていただきます。
※ご提出いただいた応募書類は返却できませんのでご了承ください。
応募書類締切日
お問い合わせください
選考場所
本社 東京都大田区南蒲田2-16-46
配属の決定方法
原則として上記募集職種の中から、ご本人が希望される職種および事業と面接等で伺える適性を勘案して決定いたします。ご希望の職種・事業は、各選考ステップでお伺いします。特定の職種・事業をご希望いただいても、複数の職種・事業をご希望いただいても、どちらでも構いません。
インターンシップ
申込方法
冬季1day仕事体験・座談会を実施予定です。
実施内容および申込みはマイナビからご確認いただけます。
URL:https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp771/outline.html