本文へスキップします。

コンテンツ

油圧制御

ものづくりの現場とインフラづくりの現場を支える

さまざまな機械のコンポーネントとして、
力の大きさ・速度・方向を円滑に制御する油圧機器。
油圧技術を核に、エレクトロニクスなどの要素を融合し、
国内最大級の設備として最適なパワーコントロールを実現する油圧システム。
電子制御化が進む建設現場や建築物の保守点検現場の
安心・安全に貢献する電子機器。
省エネやクリーンエネルギーの活用を実現しながら、
ものづくりやインフラづくりの現場を支えています。

油圧機器

なぜ油圧なのか

  1. 電気で0から100の力を無段階に出そうとすると複雑な機構や装置が必要だが、油圧はシンプルなシステムで0から100の力を出すことができる。
  2. 油圧は小型の機械で強い力を出すことができるが、電気で同じ大きさの力を出そうとすると機械が大きくなってしまう。
  3. 油圧は力の大きさ・速度・方向を容易にコントロールでき、動作がスムーズ。

射出成形機

油圧機器が活躍するフィールド

射出成形機

プラスチック製品を成形する機械。溶けたプラスチックを高速で押し出して成形することから、油圧機器の正確で大出力の特性が発揮される。

油圧ショベル

長いアームを正確に振り回しながら、硬い土を掘削するためには、強い力を無段階にコントロールできる油圧機器が活躍する。

その他

建建設機械や工作機械、はしご車、船舶など。

油圧システム

油圧ポンプやバルブなどの油圧機器を中心に、空気圧・センサ・エレクトロニクスなどの技術を融合し、最適なパワーコントロールを実現する油圧システム。顧客の要望に合わせて設計を行い、自社工場で一貫生産するオーダーメイドのシステム機器は、大型設備の動力源として駆動する。

油圧システムが活躍するフィールド

水素ステーション

FCVと呼ばれる燃料電池車向けに燃料となる水素を供給する、いわば水素版のガソリンスタンド。密度が低く、軽い水素をできるだけ多く充填するために、安全性を確保しながら高圧力で水素を圧縮できる設備として、油圧システム(水素ステーション用圧縮装置)が活躍する。

その他

ダムゲート(水門)や、大型船の貨物倉開口部の上蓋に相当するハッチカバーの開閉装置、タンカーの積荷を搬出する荷役装置、プレス機や製鉄機械など、国内最大級のさまざまな設備に使われる。

建設機械用電子機器

油圧という力強い筋肉に対し、脳や神経として働くのが電子機器。建設機械や産業機械を駆動する巨大な力を、エレクトロニクスと情報技術を組み合わせて繊細に制御する。人と機械をつなぐ技術で安全で快適な操作環境を提供し、省力化にも貢献。

電子機器が活躍するフィールド

建設現場

山の急斜面や土砂災害の復旧現場など、危険な場所ではたらく建設機械。東京計器のラジコンは建設機械の遠隔操作を可能にし、安心・安全な工事現場を支える。

建築物や設備の保守点検現場

老朽化が問題になっている高度経済成長期の建築物や使用期間に比例して腐食し、脆くなるボイラーの配管。東京計器の超音波厚さ計は測定物に穴を開けることなく金属の肉厚が測定でき、建築物の安心・安全を支える。